英語を話せるようになりたい!でも、どうやって勉強すればいいの?
何か効率のいい方法がないものか…
本を読んだり、ネットで調べたりしてみても、色々な情報が集まってくるばかり…そんなある時
英語が流暢な人に直接聞いてみよう!
と、思いたち
国際交流会や英語イベントに実際に飛び込んでざっと50人ほどに聞いてみました。
すると皆さん、口をそろえたように同じような答えが返ってきたのです。
まずは、動画をご覧ください!
スポンサードサーチ
英語ができる人は、発音が大切なことを知っている!
言えないモノは聞き取れないという理論。発音の音が大きくかけ離れているものは聴くことが出来ないので、発音に気をつけている方が多かったです。
まず最初に発音の練習
僕の場合は、発音テキストを購入し、日本人が使うカタカナ英語との
発音の差に気を付けながら練習しました。
他にも、僕オリジナルの方法として、発音のチェックをしてくれる人の代わりに、iPhoneのsiriにむかって発音チェックしていました!
きちんと発音できていると、Siriの画面に話している言葉がスペルとして表示してくれます。
英語ができる人は、文法が大事だとわかっている!
文法が適当ではダメだよ。とみなさん口をそろえて仰っていました。日本語と英語の文法(言葉を使う順番)は違います。
基礎の基礎である中学校の文法を1週間くらい勉強して復習することをおすすめします!
英語ができる人は、海外の映画やドラマをたくさん見ている!
同じものを何度も見る・いろいろな作品をたくさん見る。字幕を見て理解する・字幕の無いものを見て復習・・・などなど、人によってタイプは様々でした。ご自分の好きなものを何度も見るのは効果的かと思います。
おすすめされた「海外ドラマ」は「FRIENDS」。
もともと、日本のドラマすらあまり興味が無かったのですが、日常会話が多いのと、何よりもすごく笑える作品だったためハマってしまいました!
英語ができる人は、英英辞典を使っている!
英英辞典とは、 英単語を英語で説明している辞典のことです。これは、ある程度基礎ができてきたら使うと効果的です。
「Longman」「Cambridge」が有名どころですが・・・
無料ですし、発音まで聞くことができますので、スマートフォンのお気に入りに入れて、サクッと日常的に使用できますよ!とっても便利です。
英語ができる人は、英文の本やニュースを継続的に読んでいる!
ある方はアプリやWEBでニュースを読む。本や新聞の方もいらっしゃいました。英文を読んでそれを声に出してみることをしているそうです。毎日続けるために「音読マラソン」と名付けて継続されている方もいらっしゃいました。
声に出して読む・もくもくと読む・簡単なモノを読む・・・などなど映画の項目と同様にご自身が続けやすい方法で楽しんで毎日継続することが大事だといます。
ちなみに、僕は英語ニュースというアプリをちょくちょく音読するようにしています!文章が短く、簡単な内容から、難しい内容まで幅広いのでおすすめです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?英語学習で悩まれている方は多いかと思いますが、百聞は一見にしかず!
ぜひ参考にしてみてください!
