無料英会話アプリ「HelloTalk」が最強

無料英会話アプリ「HelloTalk」が最強
はじめに
今日は、無料でオンライン英会話をする方法についてご紹介します。
僕が英会話を勉強しようと思った時に、オンライン英会話の無料版を試してみたのですが、
一切レッスンを受けないでどれくらい自分の英会話を伸ばせるかチャレンジしていました。
なので自力で色々探していたのですが、その中で素晴らしいアプリを見つけました。
それが「HelloTalk」というアプリです。ぜひ検索してみてください。
これがなかったら僕は全然英会話が上達しなかったんじゃないかと思っているくらいです。
このアプリはランゲージエクスチェンジアプリと言って、言語交換アプリというもので、
海外で日本語を勉強したいと思っている方と、
日本人で英語を勉強したいと思っている方をマッチングしてくれるというサービスです。
検索ボタンがあって一覧をだすと、
例えばMから始まるとある方は、英語がネイティブで日本語はレベルがまだ1くらいです。
レベルがゲージとして表示されているんですよね。
他には中級の方や、複数の言葉を勉強している方など、様々な方が一覧に表示されます。
その方たちとコンタクトが取れるようになっています。基本無料です!
そんなHelloTalkのすごいと思うところを5つ紹介していきます。
HelloTalkのすごいところ5つ
①相手のレベルがわかる
色々なレベルの方とマッチングされるので、
最初自信がないときは日本語のレベルが高い方にコンタクトを取るといいと思います。
そういう方に、最初は
「Nice to meet you.」
など話しかければよいですし、途中日本語が混じってしまっても助けてくれると思います。
②チャット機能がある
チャットが出来ること自体は普通なんですが、チャットをして、入力した文章をお互い修正できるんです。
長押しして訂正というボタンを押すと、
相手の文章に対して間違ってるよと知らせられたり、自分の文章を訂正してもらえたりします。
しかし、やはり相手も遠慮したりすることもあるので、自分から
「Please correct.」((間違ってるところがあったら)直してね)
とか言ってみましょう。僕の場合は
「Does it make sense?」(意味あってる?)
と聞いたり、そもそもプロフィール欄に、
「Don’t go easy on my mistakes」(僕の間違いに遠慮しないでね)
と書いてたりします。
③ボイスメッセージが送れる
例えばある方から
「I’m fine, and you?」
ときたとしたら、こちらもボイスメッセージで
「I’m good!」
と返信できたりします。とても楽しいです。
④タイムライン機能(moments)がある
ツイッターやフェイスブックみたいなものです。
そのタイムラインに日記を書き込めるのですが、②のチャット機能と同じようにその日記も修正してもらえたりします。
なので自分で今日あったことや楽しかったことを一生懸命つたない英語で書くと、
親切な方が修正してくれたり、いいねを貰えたりして、モチベーションがあがります。
⑤音声通話ができる
ラインみたいに通話ができます。
月額会員になるとビデオ通話もできるのですが、無料でも通話自体はできるので全然いいと思います。
僕はたまにだいぶチャットとかで仲良くなってきた人たちと、
「Why don’t we call on the phone?」(電話しない?)
「Do you have time?」(時間ある?)
「Let’s improve our speaking skills!」(一緒にスピーキングスキルを磨いていこう!)
などと言って通話をしてます。
いかがでしたでしょうか。次にHelloTalkの使い方のポイントを5つ紹介します。
HelloTalkの使い方のポイント5つ
①顔写真を載せる
顔写真はちゃんと出しましょう。
画像加工してる方もいますが、基本顔出ししてる方が多いです。
顔出ししていないとちょっとメッセージのやりとりが活発にはならないかなと思います。
なので、snowとかで加工した画像でもいいと思うので、顔写真はちゃんと載せましょう。
②プロフィールを充実させる
プロフィールはちゃんと書いたほうがいいです。
例えば自分の出身とか、どういう理由で英語を勉強したいかとか。
そのあたりのことをちゃんと書きましょう。
プロフィールにはボイスメッセージを載せられます。
僕の場合は自分の出身と現在やっていること、英語をどれくらい勉強してるかを書いてたりします。
また英語の修正はちゃんといっぱいしてほしいので、
「Please tell me if I’m saying something wrong. Don’t go easy on my mistakes.」
(言ってることがおかしかったら教えてね。間違いに遠慮しないでね。)
というような感じで書いてます。
また僕は国際交流会をやっているので、もし興味あったら来てね!とも。
こういう感じでぎっしり書いてます。
このようにプロフィールを充実させることで、相手も安心してメッセージでやりとりしてくれると思います。
③積極的にコンタクトをとろう!
積極的にアプローチしていきましょう。ここ大事だと思います。
英語を使う自分は別の自分だと思い、超フレンドリーな人になったと思いましょう。
例えば誰かのプロフィールに趣味が書いてあったら、
この人とは趣味が合いそうだなと感じたら積極的に話しかけに行きましょう。
僕の場合だったら、
「Hi, nice to meet you. I’m Ryu.」
と、そこに和訳を添えてメッセージを送ってコミュニケーションをとってます。そうすると、結構返事をもらえると思います。
④時差を確認してコミュニケーションする
このアプリは時差が確認できる機能がついていますので、
相手の時間帯のことを考えてメッセージを送ることをおすすめします。
例えば夜の時間帯の人には、
「How was your day?」(今日どうだった?)
とか、そういうトークをすると盛り上がると思います。
⑤会話の準備をしておく
音声通話は特に、非常に会話が上達するので超オススメですが、多分みなさんすごく緊張すると思います。
僕も最初結構あわあわしてた気がします。
しかも挑戦だと思って日本語を話せない人といきなり話したので(笑)。
なので、会話する際には事前の準備が大事で、相手の趣味とか理解しておきましょう。
映画が好きだったらどんな映画が好きなのとか、そういう共通点を見つけて話していくといいと思います。
よく相手から言われることなのですが、
日本人と会話していると会話が途切れちゃうんだよねとか、
沈黙が生まれちゃって15分くらいしか話せなかったとか…
そういうふうに言っている方が結構な数いらっしゃいました。
僕がそこで学んだのは、
英会話で必要なことは、英語を話せるという能力だけではなく、会話を盛り上げる、会話を繋げるなどの
「会話力」
も必要なんだなということです。これを磨くと日本語で話すときの会話力もあがります。
注意点
このアプリを使う上で注意点がひとつあります。
特に女性の方に気をつけてほしいことなのですが、出会い目的でこのアプリを使っている方もいるようです。
自分が英語がまだよくわからない時に、相手からのメッセージにYesYes言っていると、
面倒なことになりかねないので、特に女性の方はそういう人からのメッセージに気をつけてください。
最後に
もう一度言いますが、僕はこのHelloTalkを見つけなかったら会話は上達していませんでした。自分の時間を見つけて、時差のちょうどいい方と会話をすることや、頻繁にチャットして仲良くなってよく話すことが、会話力向上の近道になりました。
更にすごいことに、日本に旅行に来ていた約10組の方たちと実際にお会いしたこともあります。2人のカップルだとか、ブルックリンから姉妹2人で旅行に来た方とか、僕の国際交流会のイベントにも参加してくださった方とか、一緒に飲みに行った方とか、日本でプロポーズして結婚したカップルとか、本当に貴重な体験ができました。
そのおかげで、日本にいる海外の方でちょっと道に迷っていそうな方に声をかけられるようになったり、写真撮りたそうにしている方にも声かけてあげて写真撮ってあげたりということもできるようになったので、HelloTalkにはとても感謝しています。
あと僕はvip会員なのですが、vip会員になると、アプリ内についている翻訳ツールが無制限で使えるようになります。僕は最初のうちは相手の文章もなかなか理解できなかったので、たくさん翻訳ツールを使ってやっていました。半年経ったいま、この翻訳ツールは使わなくなって、どちらかと言うと「それどういう意味?」と聞きなおすようになれたので、今は無料で使っています。
以上、無料でオンライン英会話をやる方法でした。ぜひHelloTalkをお試し下さい!