TOEIC勉強法!初受験で2ヶ月弱で600点を超えるための勉強法!

TOEIC勉強法!初受験で2ヶ月弱で600点を超えるための勉強法!
僕が人生で初めて受けたTOEICの点数は615点でした。すごく緊張して半分しかできなかったなと思ったことを覚えています。
今回は単語の勉強に焦点を当てて、僕が英語600点超えを目指すためにやったことと失敗したことをお伝えしていきます。
600点を目指すためにやったこと
DUO3.0の購入
英語の勉強自体うん十年ぶりだったので、まずは単語かなと思いました。
そこで超有名な本、DUO3.0と、別売りの復習用のCDを買いました。
なぜこれを選んだかというと、そもそも僕は暗記系の単語帳はすごく嫌いです。
それに対してDUOは文章になっていて、単語が被っていないという作りになっていました。
これをやっていったら、単語とリスニングを同時に強化できました。
文章が奇妙なんですね。日常会話ではない感じ。例えば、
「軍の規律は厳格だから、あなたはそっちの世界には向かないわ。」
など。
このような独特な文章が多いのですが、僕はまずリピーティングをやりました。
DUOは全部で45セクションあるんですね。3セクションずつ15日やりました。
1日目1-3セクション、2日目1-6セクション、3日目1-9セクションみたいな感じ。
その3セクションごとをCDを聴いては読むというリピーティングをやりました。
英語の発音を発声する、読むっていうことに慣れていきました。
最初の頃はちょっと読んだだけでクタクタになって、読み終わったら10分20分くらい寝たりしていました。
このように序盤はきつかったんですが、後々慣れていきました。
次にやったことは、後ろから3パートずつやりました。これでだいたい1ヶ月くらいかかりました。
次にやったことは、シャドーイングでした。音声に被せて言っていく方法です。
今考えると、リスニングだけでなく、発音の向上にもなったなという印象です。
読むのに慣れてきていた頃なので、シャドーイングに関しては1週間で終わりました。
また普段移動中iPhoneにCDのデータを入れて聴いたり、
たまに一緒にシャドーイングを一緒にやってみたりしました。その時、まずスケジュールを作りました。
メモ帳に1-3セクションやるなどを日程を添えて書いて、終わったらチェックして記録していきました。
計画!実行!記録!この流れを大事にしました。
しかし無理はいけないので、できなかった時は予定をずらして、
ただサボり過ぎないように消化していくようにしました。
意外と重要だと思うんですが、勉強しているとき脳はすごい疲れるんですね。
脳の80%は水分で出来ているので、勉強しながら水分補給をいっぱいするのが大事だと思います。
あと僕は読むときは寝る前にやることが多かったです。
というのも、寝てる間に脳が情報を整理してくれるので、
特に何かを覚える作業をしたときは記憶が定着しやすいのです。
平日は夜寝る前にやる、土日などの休日はやったら20分くらい寝るというのをやりました。
これは結構記憶定着がよかったです。
失敗談
ここからは失敗談です。
ネットで調べすぎた
今考えると、その記事を書いている人のレベルをまずちゃんと見るべきでした。
自分と記事を書いている人のレベルは違うし、情報を発信している人のやり方が自分に合うとは限りません。
また実は今は無駄はないと思っているのですが、TOEICをやる上ではDUOよりもTOEIC用の単語帳、
「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」
こっちのほうを最初に買うべきでした。
TOEICのテストが近づくにつれてこっちの単語帳を買いたくて仕方が無かったです(笑)。
ただDUOも無駄はなかったので、復習でこれからも使っていこうかなと思います。
今は785点とれているので、785点とるためにやったことも別の記事に上げていきたいと思います。
目標は確かに高いほうがいいのですが、いきなり初受験で800点900点目指すのは相当難しいと思います。
僕も無理せずやっていきたいと思います。