音読のやり方!音読パッケージのご紹介と進め方

音読のやり方!音読パッケージのご紹介と進め方
今回は、
「みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング」
というテキストを使ってリスニングアップをさせる方法についてお話していきます。
どういうテキスト?
左側のページに比較的短めの英文が書いてあって、右側に日本語訳が書いてあります。
基本的には音読と、リピーティングとシャドーイングをするためのテキストです。
このテキストがおすすめなのは、文章が結構簡単だからですね。
TOEICとかのリーディングの文章をいきなり読むより、まずはこのように簡単なテキストから進めていったほうが、
拒絶反応がでなくて継続しやすいかなと思います。
本書を使ったトレーニングの流れ
1. 先行リスニング
これ以上自分が聞いてもよくわからないというところまで、数日間くり返し聴き続けます。
2. リピーティング(テキストなし)
次にテキストなしでリピーティングしましょう。
CDのなかに、音が流れたら間が空いて、また音が流れたら間が空いて…
という音声があるので、その音声を使って、自分で聞いてみて、言ってみるという感じです。
これは結構難しくて、文章が長くて覚えられない場合があるんですよね。
それは無視するか、途中で切ってリピートするというやり方でも大丈夫です。
3. リピーティング(テキストあり)
これはCDで流れたものを、文章で追いかけて読んでいけるのでそこまで難しくはないと思います。
4. 音読
10~15回を目安に、くり返し音読していきます。
音読の前に、日本語の内容を理解してから音読することをおすすめします。
5. リピーティング(テキストなし)2回目
2回目もまだまだ上手くいかないと思いますが、出来る範囲でやっていきましょう。
6. シャドーイング
シャドーイングは、流れてきた音声に被せながら発声していくトレーニング方法です。
リスニングと発音とスピーキングの3つが向上するすごく効率のいい方法なのでぜひやってみてください。
本書を勉強することで得られる効果
まずリスニング力が強化されます。
また文章は簡単ですが、音読などをすることによってリーディングの力も付きます。
なので、TOEIC受験を考えているけど、いきなりTOEICの教材を勉強するのは難しすぎるという方には超おすすめです。
実際僕も、最初TOEICに挑む時に難しい文章で勉強していて挫折しがちだったので、
一回基礎に戻るつもりで当時このテキストに手をつけました。
注意点
① Program2 からやる
本書は Program1~9 まであるのですが、Program1 が難しすぎたので、
Program1 は最初は飛ばして、最後にやることをおすすめします。
②基礎英文法はマスターしておく
中学英文法くらいは分かっておかないと、いきなり始めても効果は期待できないと思います。
③できなくても気にせず進める
リピーティングもシャドーイングも、最初はなかなかうまくいかなかったり、
まったく意味がわからなかったりすることもあると思いますが、ここで心を折らずに、
何度も挑戦して試行錯誤していくのをおすすめします。
音読とかは、だんだんスピードアップしていくのもいいと思います。
例えばストップウォッチなどを使って時間を測って、その都度記録を書き込んでいくとか。
速く読めるようになるとモチベーションもあがるので続けてやっていくといいです。
④本に出てくる単語は暗記しなくて良い
たまに、
「本書にでてくる単語は暗記する必要はないですか?」
という質問をいただきますが、暗記しなくて大丈夫です。
僕は単語を暗記するうえで書いて覚えたことはまったくなくて、何度も読むか、
忘却曲線の時間に沿って復習させてくれるReminDOというアプリがあるのでそれに知らない単語を登録して、
覚えるまでトレーニングするということをしていました。
さいごに
本書はリスニングとスピーキングとリーディングのスキルが丸々身につくのでオススメです。
個人的な考えとしては、文法、発音を勉強して、それから英作文ができるようになったその次に、
本書に手をつけてみるのがいいと思います。
最低でも中学英文法をマスターしてから挑んでみるといいです。
実は英語力はある程度身に付いたら、あとはたくさん読む、たくさん聞く、たくさん話すの連続になります。
その英語の力を総合的に高めるのが、音読、リーディング、シャドーイングだと思います。
ぜひトライしてみてください!
今回ご紹介したテキスト
https://amzn.to/2q2Mhvw
★無料オンラインサロンへの参加はこちら!公開から1時間で100人に到達!
http://nav.cx/6K348yM
英語を身につけた限定動画をメルマガで配信中!
https://bit.ly/2AmJSlm
◎twitter
https://twitter.com/Ryu_eigo
僕が購入したテキスト一覧
https://bit.ly/31Ep2cV