【やっちゃダメ!】効率悪い英単語暗記法

【やっちゃダメ!】効率悪い英単語暗記法
今回は、絶対にやってはいけない英単語暗記法をお伝えしていきます。
最近LINEで、
「英単語ってどんなふうに覚えたらいいですか?」
「どんなアプリとか本がおすすめですか?」
という質問をたくさんいただきます。ありがとうございます!
後半では、オススメノアプリとか本をご紹介していこうと思います。
前半では、やってはいけない暗記法を4つほど紹介しますので、その方法に注意して取り組んでもらえばと思います。
目次
やってはいけない英単語暗記法└ 1. 目的が不明確└ 2. 書いて覚える└ 3. 音を聞かないで覚える└ 4. 全部完璧に覚えようとする
おすすめのアプリ・テキスト└ おすすめのアプリ└ おすすめのテキスト
やってはいけない英単語暗記法
1. 目的が不明確
これから英単語を勉強しようという時に、それを何のために勉強するのかをはっきりさせるのが大事です。
例えば、ご自身が仕事で接客業をやっているなら、接客で必要な英単語を覚えようとか。
これからTOEICなどの英語の試験を受けるなら、試験に必要な単語を覚えるとか。
趣味とか、映画とかドラマとかで出てくる単語を知りたいとか。
そういった目的によって学び方が変わってきます。
おそらく大きく分けると、英会話のための単語なのか試験のための単語なのかと2つに分かれると思います。
英会話のための単語でしたら、中学高校の英単語(だいたい3000語)で十分会話できます。
TOEICのための単語でしたら、高得点を目指すなら結構な量の英単語を覚える必要があります。
それによっても使うテキストが変わるし、覚え方も変わります。
僕は過去に、とにかく英語をやったほうがいいかもなあと思ってアプリをダウンロードしてだらだらやっていた時期があったのですが、なかなかそういったことは定着しませんでした。
ですので、ご自身がどうして英単語を学びたいのかという目的をはっきりとさせることが大事です。
2. 書いて覚える
これは結構やっちゃう人は多いと思います。
英単語のスペルを覚えるためならばいいのですが、単純に英単語をたくさん暗記したいということであれば書く必要はありません。
むしろ書くのは非効率です。
ではどういうのが効率いいかというと、繰り返し読むことです。
出会う回数が多ければ多いほど記憶に定着していくので、何度も何度も出会うのが大事です。
もし書くとしたら、自分の単語のテキストに覚えられない単語の絵を描くのをおすすめしています。
例えば僕の場合でしたら、Plantという単語に二つの意味があるのを知らなかったので、plant(植物)の絵と、plant(工場)の絵を単語帳に書き込んで覚えたことがあります。
ですので、書きまくって覚えるやり方は英単語では良くないので気をつけてください。
3. 音を聞かないで覚える
こういう覚え方はやばいです。
最近の単語帳はmp3をダウンロードできたり、CDがついてたりするメモ帳が増えていると思うんですが、たまにアプリなどで音声が聴けないものもあります。
とは言え単語ってやっぱりスキマ時間に勉強したいので、毎回毎回音を聞く必要はないんですが、一番最初に単語の音を把握してから暗記することをおすすめしています。
実際に会話で使うときって音で聞こえてきますよね。自分が話すときもそうです。
ですのでその音がわからないと聞くこともできないし、言うこともできなくなってしまいます。
カタカナ英語と本物の英語では発音は全然違いますからね。
発音は必ずチェックしてから覚えるようにしましょう。
4. 全部完璧に覚えようとする
これも結構やりがちだと思います。
テキストの細かい部分も全部覚えなきゃいけないんじゃないかというふう考える、完璧主義の人が多いです。
しかし、これもあまりよくないです。
ただ勘違いして欲しくないのは、一冊は必ずやりきってほしいです。
例えばTOEICの金のフレーズは、TOEICの目標点数によって項目が分かれています。
その場合、途中の項目まで覚えようではなく、単語帳を買ったらとりあえず一冊丸々やろうというふうに決めたほうがいいです。
ただ、一冊のなかに込められている例えば関連語とか、品詞が違う動詞とか名詞とかそういったものまで最初から全部覚えようとすると嫌になってしまいます。
ですので、とにかくメインとなる単語をガンガン進めて覚えていくのが大事です。
ではどんなふうに進めていけばいいかというと、僕は音読をおすすめしています。
実際に単語をどんなふうにおぼえていったらいいかというのは、僕のYOUTUBEの動画で、金のフレーズを使って覚えていっている動画があります。
この記事の最後のほうに貼っておきますので、ぜひ見てみてください。
おすすめのアプリ・テキスト
おすすめのアプリ
現時点でおすすめの英単語アプリは、「mikan」というアプリです。
こちらは音声も入っていますし、中学生から高校生の大学受験の単語まで、無料で学ぶことができます。
それ以外にも有料コンテンツで、目的にあった単語帳で勉強することができます。
おすすめのテキスト
テキストでは、「キクタン」のベーシックな単語帳はおすすめです。
TOEICを目指すなら「金のフレーズ」をおすすめします。
「DUO3.0」というテキストもありますが、こちらは文法をちゃんと理解してから勉強したほうがいいかなと思います。
このテキストは文章の内容も単語も結構難しいので、文法の基礎ができてから学ぶことをおすすめします。
さいごに
単語というのは一気に覚えられるものではなくて、例えば会話とかしていくうちに覚えていくものもあったりします。
言いたい単語を思い出せなくて、なんだっけなぁとiPhoneとかで調べたりして、外国人と話して、そうしていくなかで覚えたりします。
感情に結びつけて覚えると効果的で、これが大事になるので、自分の記憶力が悪いとか思わずに何度も何度もトライして覚えていくことをおすすめします。
金のフレーズを使った学習法
★無料オンラインサロンへの参加はこちら!公開から1時間で100人に到達!
http://nav.cx/6K348yM
英語を身につけた限定動画をメルマガで配信中!
https://bit.ly/2AmJSlm
僕が購入したテキスト一覧
https://bit.ly/31Ep2cV
Twitter
https://twitter.com/Ryu_eigo
Instagram
https://www.instagram.com/ryu_eigo/